【ebay】国際便配送料の早見表(2021年12月時点:タイ編)

稼ぐ力

タイは2021年時点で人口が約7000万人と、比較的人口の多い国です。

タイ緩やかな階級社会であり、一部の富裕層に富が集中している傾向もありますが、タイランド4.0というデジタル技術の発展に重きを置いた経済政策により、経済発展を続けています

ここ2年ほどはコロナの影響を受けて経済成長が鈍化していますが、根本的な経済政策がデジタル化を進める世界のメガトレンドに沿ったものであることや、日本の東大・京大よりも国際競争力ランキングが上のチュラロンコン大学やタマサート大学から排出される優秀な人材が多いことから、長期的な経済成長を十分に見込める国です。

経済成長に伴う購買力の増加を十分に見込めることから、積極的に算入すべき市場と言えるでしょう。

今回は、そんな素晴らしい市場であるタイへの送料早見表(2021年12月時点)を作成させて頂きました。

ebayでタイへの送料設定を行う際に、ぜひ当記事の送料早見表をご利用ください♪

タイへの送料早見表

日本郵便にて海外へ配送する場合、主に4種の国際便(EMS・航空便・SAL便・船便)に分けられます。オミクロン株コロナが世界に蔓延している2021年12月現在でも、タイへは全ての配送方法で送ることができます。

では早速、タイへの配送料を見てみましょう!
タイへの配送料早見表1

タイへの配送料早見表2 タイへの配送料早見表3

荷物重量が2kg以下の場合、タイへ配送するにあたってメインとなる配送方法は、国際eパケット(航空便)または小型包装物(航空便)です。

どちらも安価であるにも関わらず、1週間程度で届けることができます。

小型包装物(航空便)は荷物の追跡ができませんが、タイは国内交通網の整備も進んでいるからか、荷物が紛失することはほぼありません。

何度もやりとりしているタイ都市圏在住の購入者などに対しては、小型包装物(航空便)で配送しても良いでしょう。

荷物の重量が2kgを超えて10kg以下の場合は、EMSで送ることをオススメします。

最速の配送方法でありながら、他の配送方法と料金はほぼ変わりません。

荷物の重量が20kgを超える場合は、国際小包(SAL便)で送ることをオススメします。

3週間前後と配送時間は比較的長くなりますが、配送コストをEMSなどの約6〜7割程度に抑えることができます。

以上、【ebay】国際便配送料の早見表(2021年12月時点:タイ編)でした。

ebayは、日本の景気の良し悪しに関わらず手堅く稼げる最強の海外せどりプラットフォームです。

日本企業の給料は全く上がりませんが、ebayでの稼ぎは頑張れば頑張るほど、1ヶ月数万円単位で増やすことが可能です。

ぜひ一緒にebayによる海外輸出ノウハウを学びながら、稼ぐ力を伸ばしていきましょう!!(`・ω・́)ゝ

最後に、ここまで読んでくれたあなたに心からの感謝を。ありがとうございました(* ᴗ ᴗ)⁾⁾